-
アインシュタインロマン 全6巻セット
¥2,400
20%OFF
20%OFF
『アインシュタインロマン全6巻セット』 著 者 NHKアインシュタイン・プロジェクト 発行所 日本放送出版協会 商品説明 第1巻 黄泉の時空から 天才科学者の肖像 1991年4月30日 第1刷発行 A5判 224ページ コンディション: カバーによれあります。一部のページにしみあります。 第2巻 考える+翔ぶ! 「相対性理論」創造のプロセス 1991年5月20日 第1刷発行 A5判 192ページ コンディション: カバーにしわ、汚れあります。表紙に汚れあります。中はきれいな状態です。 第3巻 光の闇の迷宮 量子力学のミステリー 1991年6月20日 第1刷発行 A5判 192ページ コンディション: カバーによれあります。中はきれいな状態です。 第4巻 悪魔の方程式 宇宙創成への問い 1991年10月30日 第1刷発行 A5判 192ページ コンディション: カバーに破れ、折痕あります。中はきれいな状態です。 第5巻 E=mc2 隠された設計図 科学技術論 1991年11月30日 第1刷発行 A5判 192ページ コンディション: きれいな状態です。 第6巻 エンデの文明砂漠 ミヒャエル・エンデと文明論 1991年12月25日 第1刷発行 A5判 192ページ コンディション: カバーに傷あります。中はきれいな状態です。 ※こちらの商品は、古本になります。 6巻ともカバーの背の部分は若干やけあります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
メタル脳 天才は残酷な音楽を好む
¥600
2019年1月30日 第1刷発行 著 者 中野信子 発行所 KADOKAWA 四六判 232ページ 商品説明 中野信子著『メタル脳』は、ヘヴィメタル音楽と脳科学の意外な関係を探る一冊です。中野氏は、ヘヴィメタルが単なる反社会的な音楽ではなく、実は天才を育む音楽であると主張します。彼女は、ヘヴィメタルが認知機能や知的好奇心を刺激し、ストレス耐性を高める効果があることを科学的に解説しています。 本書では、ヘヴィメタルが持つダークで激しいサウンドが、どのようにして脳にポジティブな影響を与えるのかを詳しく説明しています。中野氏自身の経験や、様々な研究結果を交えながら、ヘヴィメタルが現代社会における「強い個」を育む役割を果たすことを示しています。 「モーツァルトよりメタリカを聴け!」というキャッチフレーズが象徴するように、この本は既成概念を打ち破り、新しい視点を提供してくれることでしょう。 コンディション 良好です。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
気象学入門 原理からわかる雲・雨・気温・風・天気図(ブルーバックス)
¥450
2011年3月20日 第1刷発行 2021年8月26日 第22刷発行 著 者 古川武彦、大木章一 発行所 講談社 新 書 301ページ 商品説明 『気象学入門』は、気象の基本原理をわかりやすく解説した入門書です。著者の古川武彦氏と大木章一氏は、気象学の専門家としての豊富な知識と経験を活かし、雲や雨、気温、風、天気図など、日常生活に密接に関わる気象現象を丁寧に説明しています。 この本では、例えば「なぜ雲は空に浮かんでいるのか?」や「雨粒はどのようにして形成されるのか?」といった素朴な疑問から、気象予報の仕組みまで、幅広いトピックをカバーしています。図解を多用しているため、視覚的にも理解しやすく、気象予報士を目指す方や気象に興味がある方にとっても最適な一冊です。 さらに、最新の気象用語や異常気象に関する情報も取り入れており、現代の気象現象をより深く理解するための内容が充実しています。気象のしくみを根本から学びたい方に。 コンディション 帯にしわあり。 本文は良好です。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
新しい1キログラムの測り方 科学が進めば単位が変わる(ブルーバックス)
¥500
2018年4月20日 第1刷発行 著 者 臼田 孝 発行所 講談社 新 書 246ページ 商品説明 『新しい1キログラムの測り方』は、臼田孝氏が著した、計量学の最前線を探る一冊です。130年以上にわたり重さの基準として使われてきた「キログラム原器」が、科学の進歩によりその役目を終え、新たな定義が必要となった背景を詳しく解説しています。 本書では、キログラムの定義がどのように変わるのか、そしてその変化が私たちの日常生活や科学技術にどのような影響を与えるのかを、わかりやすく説明しています。計量学者たちの挑戦と努力を追いながら、単位の重要性とその進化の過程を学ぶことができます。 科学に興味がある方はもちろん、日常生活で使われる単位の裏側にあるストーリーに触れたい方にもおすすめです。 コンディション 良好です。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
揺れる大地を賢く生きる 京大地球科学教授の最終講義
¥700
2022年10月10日 初版発行 著 者 鎌田浩毅 発行所 KADOKAWA 新 書 287ページ 商品説明 『揺れる大地を賢く生きる』は、京都大学の地球科学教授である鎌田浩毅氏が、長年の研究と教育活動を通じて得た知見を集大成した一冊です。鎌田教授は、日本列島が直面する地震や火山噴火などの自然災害について、科学的な視点から詳細に解説し、未来に向けた備えの重要性を説いています。 本書は、地震や火山活動のメカニズムをわかりやすく説明するだけでなく、読者が日常生活で実践できる減災のための具体的なアドバイスも提供しています。また、地球温暖化や異常気象といった現代の環境問題にも触れ、これからの時代を賢く生き抜くための知識と視点を提供します。 鎌田教授の講義は、常に学生たちから高い評価を受けており、その熱意と知識が詰まった本書は、専門家だけでなく一般の読者にも大いに役立つ内容となっています。 コンディション ほぼ新品同様です。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
地学ノススメ 「日本列島のいま」を知るために(ブルーバックス)
¥450
SOLD OUT
2017年2月20日 第1刷発行 2018年12月5日 第6刷発行 著 者 鎌田浩毅 発行所 講談社 新 書 286ページ 商品説明 『地学のススメ』は、京都大学の鎌田浩毅教授が著した、地学の魅力と重要性を伝える一冊です。日本列島が直面する地震や火山活動などの自然災害を理解し、対策を考えるための基礎知識を提供します。 本書は、地球の歴史やプレートテクトニクス、火山のメカニズムなど、地学の基本的な概念をわかりやすく解説しています。また、東日本大震災をはじめとする具体的な事例を通じて、地学の知識がいかに私たちの生活に役立つかを示しています。 鎌田教授の豊富な経験とユーモアを交えた語り口で、地学の初心者でも楽しみながら学べる内容となっています。地学の知識を深めたい方や、日本列島の自然現象に興味がある方に。 コンディション 良好です。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
天変地異の地球学 巨大地震、異常気象から大量絶滅まで(ブルーバックス)
¥700
2022年8月20日 第1刷発行 2022年9月6日 第2刷発行 著 者 藤岡換太郎 発行所 講談社 新 書 228ページ 商品説明 この本は、地球の歴史を通じて起こったさまざまな天変地異を探求する一冊です。著者の藤岡換太郎氏は、巨大地震や異常気象、大量絶滅など、地球を揺るがす出来事の背後にある科学的メカニズムを解き明かします。読者は、これらの現象がどのようにして発生し、地球や生命にどのような影響を与えてきたのかを学ぶことができます。また、未来における地球の変動についても考察し、私たちが直面する可能性のあるリスクとその対策についても触れています。科学的な視点から地球のダイナミズムを理解するための必読書です。 コンディション ほぼ新品同様です。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
地磁気逆転と「チバニアン」 地球の磁場は、なぜ逆転するのか(ブルーバックス)
¥500
2020年3月30日 第1刷発行 著 者 菅沼悠介 発行所 講談社 新 書 251ページ 商品説明 『地磁気逆転と「チバニアン」』は、地球科学の謎に迫る一冊です。著者の菅沼悠介氏は、地質年代「チバニアン」の認定に尽力した研究者であり、本書では地磁気逆転のメカニズムとその影響について詳しく解説しています。 地球の磁場が逆転する現象は、過去に何度も起こっており、その痕跡は千葉県の地層「チバニアン」にも残されています。なぜ地磁気は逆転するのか?次に逆転が起こるのはいつなのか?その時、地球はどうなってしまうのか?これらの問いに対する最新の研究成果を紹介しながら、地磁気逆転の謎に迫ります。 また、地磁気の発見から「チバニアン」誕生までの歴史を紐解き、地球の磁場がどのように形成され、変動してきたのかをわかりやすく説明しています。地球科学に興味がある方はもちろん、自然の不思議に触れたい方にもおすすめです。 コンディション 良好です。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
人類と気候の10万年史 過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか(ブルーバックス)
¥450
SOLD OUT
2017年2月20日 第1刷発行 2019年2月20日 第11刷発行 著 者 中川毅 発行所 講談社 新 書 218ページ 商品説明 中川毅著『人類と気候の10万年史』は、福井県の水月湖に堆積する「年縞」を通じて、過去10万年にわたる気候変動と人類の歴史を解き明かす一冊です。年縞は、年輪のように1年ごとの気候変動を記録した地層であり、現代の年代測定の世界標準となっています。 本書では、氷期と間氷期が繰り返される中で、人類がどのようにして過酷な気候変動を乗り越えてきたのかを探ります。例えば、現代の温暖化が100年で最大5℃の上昇が予想されるのに対し、1万1600年前にはわずか数年で7℃もの急激な温暖化が起きていたことが明らかにされています。 また、過去の気候変動のメカニズムを解明することで、現代の気候変動を理解し、未来への洞察を得ることができます。中川氏は、過去の詳細な記録を基に、現代の温暖化を遥かにしのぐ「激変する気候」を紹介し、人類がどのようにしてその時代を生き抜いてきたのかを描き出します。 コンディション 良好です。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
大量絶滅はなぜ起きるのか 生命を脅かす地球の異変(ブルーバックス)
¥500
2023年9月20日 第1刷発行 著 者 尾上哲治 発行所 講談社 新 書 254ページ 商品説明 尾上哲治著『大量絶滅はなぜ起きるのか』は、地球の歴史における大量絶滅の謎に迫ります。約2億150万年前の三畳紀末期に起きた「三畳紀末大量絶滅」では、地球上の生物種の80%が一斉に消えました。この驚異的な出来事の原因を探るため、著者は地質学や古生物学の最新研究を駆使し、新たな「絶滅論」を提唱します。 本書では、巨大隕石の衝突や火山活動、気候変動など、さまざまな要因がどのように連鎖して大量絶滅を引き起こしたのかを解明します。また、現在の地球環境にも同様の異変が現れつつあることを指摘し、未来への警鐘を鳴らします。 地球の過去を知ることで、私たちの未来を考えるきっかけとなるこの本は、科学に興味がある方はもちろん、環境問題に関心がある方にもおすすめです。 コンディション 良好です。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
地球46億年物質大循環 地球は巨大な熱機関である(ブルーバックス)
¥630
10%OFF
10%OFF
2024年1月20日 第1刷発行 著 者 月村勝宏 発行所 講談社 新 書 326ページ 商品説明 『地球46億年物質大循環』は、地球科学の新しい視点を提供する一冊です。著者の月村勝宏氏は、地球がどのようにして形成され、進化してきたのかを、物質の循環というシンプルな原理で解説しています。 この本では、地球を構成するさまざまな物質が、長い時間をかけてどのように循環しているのかを詳しく説明しています。例えば、マントルの対流や大陸地殻の成長、二酸化炭素の循環など、地球内部で起こる複雑なプロセスが、実は揮発性物質の出入りによって駆動されていることがわかります。 地球は巨大な熱機関であり、その熱と粘性によって物質が循環し、生命が誕生し、進化してきたことを理解することができます。この本は、地球の成り立ちや進化を俯瞰的に眺めることで、地球科学の基礎から応用までを学ぶことができる入門書です。 地球の壮大な歴史とその背後にあるメカニズムを知りたい方に。 コンディション ほぼ新品同様です。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
時間とはなんだろう 最新物理学で探る「時」の正体(ブルーバックス)
¥450
2017年9月20日 第1刷発行 2017年10月6日 第2刷発行 著 者 松浦 壮 発行所 講談社 新 書 244ページ 商品説明 時間とは何か?私たちの日常生活に深く根付いているこの概念を、最新の物理学の視点から探求する一冊です。著者の松浦壮は、時間の本質に迫るために、相対性理論や量子力学などの最先端の理論を駆使し、時間の謎を解き明かします。 この本は、時間がどのようにして生まれ、どのようにして私たちの宇宙を形作っているのかを、わかりやすく解説しています。物理学の専門知識がなくても楽しめるように書かれており、科学に興味があるすべての人にとって必読の一冊です。 時間の流れを感じることができるのはなぜか?過去と未来は本当に存在するのか?この本を通じて、時間に対する理解が深まり、日常の見方が変わることでしょう。 コンディション 良好です。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
土 地球最後のナゾ 100億人を養う土壌を求めて
¥450
2018年8月30日 初版第1刷発行 2021年10月20日 9刷発行 著 者 藤井一至 発行所 光文社 新 書 219ページ 商品説明 地球上のすべての生命は土壌に依存しており、特に増え続ける人口を支えるためには、健全な土壌が不可欠です。 前書きでは、土壌研究者の苦労や日常のエピソードがユーモラスに描かれています。例えば、空港で土とスコップの持ち込みを拒否されたり、職務質問を受けたりすることもあるそうです。しかし、彼らが目指すのは、100億人を養うための肥沃な土を見つけることです。 本書では、土壌の形成過程やその多様な機能、そして現代社会が直面する土壌劣化の問題について詳しく解説されています。また、持続可能な農業や環境保護の観点から、どのようにして土壌を守り、再生させるかについても具体的な提案がなされています。 藤井氏の豊富な知識と経験に基づくこの本は、科学的な視点とともに、読者に土壌の重要性を再認識させるとともに、未来の地球を守るための行動を促します。土壌の神秘とその可能性に触れることで、私たちの生活と地球環境への理解が深まることでしょう。 コンディション 帯にしわあり。 カバー、本文は良好です。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
「地球温暖化」神話 終わりの始まり
¥750
著 者 渡辺 正 発行日 平成24年3月5日 発行 平成24年4月20日 第2刷 発行所 丸善出版 単行本 237ページ 商品説明 『「地球温暖化」神話 終わりの始まり』は、地球温暖化に関する一般的な認識に挑戦する一冊です。著者は、二酸化炭素(CO2)の排出削減が本当に必要なのか、そしてそのために投じられた巨額の資金が妥当であったのかを問いかけます。京都議定書の発効以降、世界中で多額の資金が温暖化対策に費やされましたが、その効果はほとんど見られないと指摘します。 本書は、国際機関や大学のデータベース、学術論文に基づき、地球温暖化の実態を詳細に分析しています。CO2削減の必要性やその影響について、読者自身が考え、判断するための材料を提供します。地球温暖化に対する新たな視点を提供するこの本は、環境問題に関心のある方にとって必読の一冊です。 コンディション 良好です。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
時間は存在しない
¥900
10%OFF
10%OFF
SOLD OUT
著 者 カルロ・ロヴェッリ 訳 者 富永 星 発行日 2019年8月30日 第1刷 2019年10月15日 第4刷 発行所 NHK出版 単行本 237ページ 商品説明 カルロ・ロヴェッリの「時間は存在しない」は、時間の概念を根底から覆す挑戦的な一冊です。ロヴェッリは、物理学の最前線で活躍する理論物理学者であり、彼の洞察は私たちの日常的な時間の捉え方に新たな視点を設けます。 この本では、時間が一方向に流れるという一般的な認識を疑問視し、時間が場所や状況によって異なる速度で進むことを示します。さらに、時間が過去から未来へと直線的に流れるのではなく、むしろ出来事の連続として捉えるべきだと主張します。 ロヴェッリは、量子重力理論や相対性理論を駆使して、時間の本質を解き明かし、私たちが時間をどのように感じ、理解しているのかを探求します。彼の説明は、物理学の専門知識を持たない読者にも理解しやすいように工夫されており、詩的で哲学的なアプローチが特徴です。 「時間は存在しない」は、科学と哲学の境界を超え、時間という概念に対する私たちの理解を深める一冊です。時間の本質について考えさせられると同時に、日常の時間感覚に新たな視点をもたらしてくれるでしょう。 イタリアで18万部発行、35か国で刊行決定の世界的ベストセラー。 コンディション 良好です。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
人類が知っていることすべての短い歴史 上巻・下巻セット
¥720
10%OFF
10%OFF
著 者 ビル・ブライソン 訳 者 楡井浩一 発行所 新潮社 上巻 発行日 平成26年11月1日 発行 平成27年7月25日 5刷 文 庫 452ページ コンディション カバーに僅かなすれあり。本文は良好です。 下巻 発行日 平成26年11月1日 発行 平成27年7月25日 5刷 文 庫 460ページ コンディション カバーに僅かなすれあり。本文は良好です。 商品説明 上巻、下巻のセットとなります。 『人類が知っていることすべての短い歴史』は、ビル・ブライソンによる科学の壮大な旅を描いた一冊です。ブライソンは、宇宙の誕生から人類の進化まで、科学のあらゆる分野を網羅し、読者を魅了します。彼のユーモアあふれる筆致は、難解な科学の概念をわかりやすく、そして楽しく伝えてくれます。 この本は、ビッグバンの秘密、原子の構造、地球の形成、生命の起源など、科学の歴史を豊富なエピソードとともに紹介しています。科学者たちの個性的なエピソードや、彼らの発見の裏にあるドラマも描かれており、まるで冒険小説を読んでいるかのような感覚を味わえます。 科学に興味がある方はもちろん、そうでない方にもおすすめの一冊です。知識を深めるだけでなく、科学の魅力を再発見できることでしょう。 ※こちらの商品は、上巻・下巻ともに古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
眠りにつく太陽 -地球は寒冷化する
¥450
著 者 桜井邦朋 発行日 2010年10月10日 初版第1刷 発行所 祥伝社 新書 178ページ 商品説明 太陽の活動が減少することで地球が寒冷化する可能性を科学的に解説しています。研究データや歴史的な気候変動の事例を交えながら、読者に新たな視点を提供します。 コンディション カバーと天部によれあり。 それ以外はきれいです。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。