-
やさしい技法-3 水彩画入門
¥500
昭和54年12月5日 初版 昭和58年11月5日 4版 編 著 林 健造 発行所 永岡書店 B5版 123ページ 商品説明 目次 ■水彩画の基礎知識 ■実技 1静物画 ■実技 2人物画 ■実技 3風景画 ■実技 4アクリル画 ●付録 コンディション 全体的に薄いやけあります。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
図案辞典
¥450
1949年3月15日 初版 2008年4月20日 5版7刷 発行所 野ばら社 文庫版 429ページ 商品説明 絵暦、十二支、植物、人物、乗物、器物、建物、文字等の図案がいっぱい! コンディション カバーに薄いやけ、天、地、小口に僅かなしみあります。 中のページはきれいな状態です。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
【新本】ウィローデールの手漕ぎ車
¥1,540
ウィローデールの手漕ぎ車 こちらは、新刊になります。 2024年10月30日 初版発行 著 者 エドワード・ゴーリー 訳 者 柴田 元幸 発行所 河出書房新社 B6判変形 72ページ 商品説明 ゴーリー自身と従妹2人を彷彿とさせる3人が、手押し車で冒険に出る。行く先々で遭遇するのは、ゴーリーワールド全開のキャラクターや謎の言葉。トンネルに入った3人の運命やいかに。 著者プロフィール エドワード・ゴーリー(著) 1925年シカゴ生まれ。独特の韻を踏んだ文章とモノクローム線画でユニークな作品を数多く発表。おもな邦訳に『うろんな客』『ギャシュリークラムのちびっ子たち』など。2000年没。 柴田 元幸(翻訳) 1954年東京都生まれ。翻訳家、東京大学名誉教授。P・オースター、S・ミルハウザーをはじめ現代アメリカ小説の翻訳多数。著書に、『生半(半=旧字)可な學者』(講談社エッセイ賞)など。
-
小松崎茂の世界 Part:2 大和・武蔵を描き続けた異能の画家
¥1,360
15%OFF
15%OFF
1997年9月5日 第1刷発行 著 者 根本圭助 発行所 学研 サイズ 21.5✕17cm 142ページ 商品説明 小松崎茂は、戦後の日本で多くの少年たちの心を捉えた異能の画家として知られています。本書では、彼の代表作である戦艦や航空機のイラストを中心に、約250点の作品が収録されています。 波濤の世界:海戦を描いた迫力あるイラスト 蒼空の世界:空を舞台にした戦闘機のイラスト 箱絵の世界:プラモデルの箱絵として親しまれた作品 小松崎茂戦記:彼の戦記イラストの歴史とその背景 コンディション きれいな状態です。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。"
-
小松崎茂の世界 少年の夢を描き続けた異能の画家
¥1,190
15%OFF
15%OFF
1995年10月4日 第1刷発行 著 者 根本圭助 発行所 学研 サイズ 21.5✕17cm 118ページ 商品説明 本書では、小松崎茂の代表作をカラーで紹介し、少年の夢を描き続けたその軌跡を辿ります。サンデーやマガジンの表紙を飾った絵物語や、多くのポスターに描かれた未来世界のビジョンが、鮮やかに蘇ります。小松崎茂の作品を通じて、彼がどのようにして多くの人々の心を捉え続けてきたのか、その秘密に迫ることができるでしょう。 この本は、アートやイラストレーションに興味がある方はもちろん、昭和の時代に思いを馳せたい方にもおすすめです。小松崎茂の世界に浸りながら、彼の描く夢の世界を楽しんでください。 コンディション 帯なし。 きれいな状態です。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
【新本】鈴木英人作品集 Good Old Days
¥2,970
こちらは、新刊になります。 2024年2月1日 初版発行 著 者 鈴木英人 発行所 玄光社 B5変形(182×257×10mm)144ページ 商品説明 ポップな表現スタイルでクルマや建物風景、音楽にまつわるモチーフを描き、1980年代から第一線で活動してきたイラストレーター・鈴木英人。昨今は80年代カルチャーのリバイバルブームで、特にこの時代の日本のポップミュージックは「シティー・ポップ」と呼ばれて国内外で人気となり、FM雑誌の表紙や多くの音楽ジャケットを飾ったEIZIN作品は時代のアイコンとして再び注目されています。本書は、彼が愛した古い街並や海辺のリゾート風景、クラシックカーなど「古き良き時代」を彷彿させる作品を全時代からセレクト。ワイドな風景作品がノドにかからない形で鑑賞できる横長の判型を採用しました。
-
【新本】鈴木英人 ALL TIMES作品集
¥3,960
こちらは、新刊になります。 2022年5月1日 初版発行 2023年7月24日 3刷発行 著 者 鈴木英人 発行所 玄光社 A4変型(280×210×15) 208ページ 商品説明 全ての年代の作品からセレクトしたベスト作品集 光や色のグラデーションを線で区切る独自の表現スタイルでポップな風景画を描き、1980年代から広告ポスターやカレンダー、雑誌の表紙などで幅広く活躍を続ける鈴木英人。中でも、山下達郎をはじめ数多くの音楽ジャケットを担当、さらに『FM STATION』の表紙と付録のカセットレーベルを長年担当したことで音楽のイメージが定着しています。70年代後半〜80年代の日本のポップスが「シティ・ポップ」として全世界で注目されたことで、彼の作品も再び注目を集め、若いファンも増えています。本書は40年を超える鈴木英人の活動キャリアの中から、代表的な作品・仕事を厳選して構成したベストアルバム的な作品集です。
-
【新本】大塚康生画集 「ルパン三世」と車と機関車と
¥3,850
こちらは、新刊になります。 2020年7月31日 初版発行 2021年4月5日 4刷発行 著 者 大塚 康 発行所 玄光社 A4変型判 160ページ 商品説明 太平洋戦争末期、郷里で見た蒸気機関車に感銘を受けた大塚少年はスケッチを開始。 敗戦と同時に連合軍が来るとその軍用車にも魅了され、動きの原理を追求した。 その観察眼は躍動感あふれる作画を生み、日本アニメを黎明期から牽引。 「ルパン三世 カリオストロの城」などの作品で、世界を驚かせる車の名場面を生み出した。 さらに、その膨大なメカニック知識を生かし模型の造型に協力。タミヤの人気シリーズ「コミカルミニ四駆」の誕生に貢献した。 本書では、〈「ルパン三世」とメカニック〉〈ミリタリービークル〉〈模型、RCカー、ミニ四駆〉〈機関車〉の構成により、大塚康生のメカニック世界を紐解く。 また、大塚を慕うアニメーターらから寄稿の色紙を掲載。
-
【新本】MOZU トリックラクガキアート集
¥2,200
こちらは、新刊になります。 2018年 12月1日 初版発行 2022年9月9日 再版発行 著 者 MOZU 発行所 玄光社 B5ヨコ判 128ページ 商品説明 「全ページインスタ映え! 自分のノートでもやってみたくなる!」 片桐 仁(俳優・彫刻家) Twitterで“26万いいね”の支持を集めた、MOZUのだまし絵作品集! 超絶精密なジオラマ作品や、コマ撮りアニメーションでテレビやツイッター、新聞、雑誌などで注目を浴び続けているMOZUの著書第二弾。 今回は中学生のころから制作を続けているトリックラクガキ作品をまとめています。 ノートに描かれた絵が、ある角度からみると立体的にみえたり、浮かんでみえたり、凹んでみえたり。 Twitterで大騒ぎとなった三角定規の作品も含め、思わず二度見してしまう、だまし絵55点を収録。 そのユニークな発想と確かな技術による作品群は、なんど眺めても新鮮で楽しめます。
-
【新本】Eizin Suzuki Postcard Book Musics - 鈴木英人ポストカードブック -
¥1,980
こちらは、新刊になります。 2022年12月24日 第1刷発行 著 者 鈴木英人 発行所 玄光社 170×120×15mm 48ページ 商品説明 1980年代より第一線で活躍を続けるイラストレーター・鈴木英人。その作品と名前が広く知られるようになったきっかけは、FM雑誌の表紙イラストと付録のカセットレーベル、山下達郎をはじめとする音楽ジャケットの仕事でした。80〜90年代の日本のポップミュージックが「シティポップ」と呼ばれ国内外で人気を集めている昨今、数多くのジャケットを手がけてきた鈴木氏の作品も再び注目を集め、新たなファンも増えています。そんな鈴木氏の音楽にちなんだ作品を集めたポストカードブックです。FM雑誌の表紙を飾った作品、音楽ジャケットやポスターに使用された作品を中心にセレクトしました。
-
35分の1スケールの迷宮物語
¥2,000
著 者 モリナガ・ヨウ 発行日 2004年1月5日 初版第1刷 2011年8月4日 第5刷 発行所 大日本絵画 大型本 112ページ 商品説明 モリナガ・ヨウの世界にようこそ。模型作りの話も絵もユーモア満載です。 コンディション 若干のやけあり。 本文は良好です。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。