-
くるまのプラモ カープラモ愛蔵版 懐かしの名車&箱絵勢ぞろい
¥1,350
10%OFF
10%OFF
1998年7月5日 初版発行 監 修 高安丈太郎 発行所 メディアワークス ムック本 127ページ 商品説明 「くるまのプラモ」は、サブタイトル通りの懐かしい自動車プラモデルの箱絵がたくさん登場します。今では店頭では見ることができないニチモなど懐かしく見覚えのある物も。この本には、世界の模型タミヤの社長との対談やプラモデル作りの命ともいえる金型製作会社の役員との対談などが紹介されています。また、プラモデル作りに欠かせないの塗料についても紹介されており、脇役の存在感がある塗料にもスポットをあています。 1970~1980年代にかけてプラモデルに夢中になっていた方々には懐かしく、プラモデルの歴史を語る上での貴重な資料となる本でしょう。 コンディション 僅かにやけあります。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
日本最初のプラモデル 未知の開発に挑んだ男たち
¥650
著 者 竹縄 昌 発行日 2008年12月10日 初版 発行所 アスキー・メディアワークス 新 書 191ページ 商品説明 『日本最初のプラモデル 未知の開発に挑んだ男たち』は、竹縄昌による一冊で、国産初のプラモデル製作に関わった男たちの物語です。この本は、1958年に東京・浅草の「マルサン商店」が国産初のプラモデル「ノーチラス号」の製作と市場開拓に挑戦した昭和の男たちの情熱と苦闘を描いています。 プラモデルや日本のものづくりに興味がある方にとって必読の一冊であり、彼らの努力と情熱がどのようにして日本のプラモデル業界を築き上げたのかを克明に描いています。また、当時と現代の働く日本人を比較し、失われたものが何なのかを問う内容も含まれています。 プラモデルの歴史や日本のものつくりに関心がある方、そして昭和の日本に興味がある方にとって、非常に価値のある一冊です。 コンディション 良好です。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
静岡模型全史 50人の証言でつづる木製模型からプラモデルの歴史
¥3,800
編 集 静岡模型教材協同組合 発行日 2011年6月2日 第1刷 発行所 静岡模型教材協同組合 文藝春秋 企画出版部 単行本 294ページ 商品説明 静岡県の模型の歴史がこの一冊に凝縮! コンディション 良好です。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。
-
田宮模型の仕事
¥240
著者 田宮 俊作 発行日 2000年月15日 第6刷 発行所 文藝春秋 文庫 320ページ 商品説明 木製の模型を作っていた田宮模型がプラスチック模型を開発し世界のタミヤになるまでの物語。 商品コンディション しわ、よれあり。本文の一部に折れあり。 ※こちらの商品は、古本になります。 経年や使用に伴う致し方ない傷みがある場合がございます。予めご了承下さい。 気になる点がありましたら事前にお問い合わせください。