1/1

【新本】Eバイク事始め 次世代電動アシスト自転車がよくわかる本

¥1,650 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

この商品は送料無料です。

こちらは、新刊になります。

著 者 松本健多朗
イラスト 松本規之
発行日 2023年6月30日 初版第1刷
発行所 エッジプレス合同会社
A5判  168ページ

商品説明
「Eバイク事始め」は、松本健多朗氏が著した、次世代電動アシスト自転車「Eバイク」の魅力と可能性を解説する一冊です。Eバイクの特徴、選び方、安全な走り方、歴史や未来について、初心者でもわかりやすくまとめられています。
この本では、Eバイクの基本的な知識から、実際の運転方法、選び方のポイント、カスタマイズ、点検方法まで幅広くカバーしています。また、Eバイクの歴史や未来についても触れられており、Eバイクの世界を深く理解するためのガイドブックとなっています。
表紙とイラストは、漫画「南鎌倉高校女子自転車部」で知られる松本規之氏が担当しており、視覚的にも楽しめる内容となっています。
Eバイクに興味がある方や、これからEバイクに乗りたいと考えている方に!

目次
① E バイクとはどのような乗り物か
・E バイクは街乗り用電動アシスト自転車と何が違う?
・人力スポーツ自転車と比較した場合のE バイクの特徴
・E バイクとオートバイは何が違う?
・E バイクはどのような活用方法がある?

② E バイクを運転する際に覚えておきたい事
・E バイクを楽しく走るための乗車姿勢の考え方
・E バイクを運転する際のブレーキのかけ方
・街中での走り方
・雨天や夜間走行の注意点
・コーナリングの注意点
・峠道を走る時の注意点
・砂利道・オフロードなどの未舗装路の走り方
・E バイクの変速機の使い方と漕ぎ方
・モーターアシストの活用方法は?

③ E バイクで旅をしよう
・E バイクに慣れたら遠くへ行ってみよう
・E バイクサイクリングでのルートの作り方は?
・自動車や公共交通機関の活用を考えよう
・E バイクサイクリングての宿泊プランや予算は?
・E バイクでのグループライドのコツは?
・サイクリングでは何を持っていく必要があるか
・荷物はどのように積載するか

④ E バイクの選び方・点検・カスタマイズ
・E バイクはどのような種類がある?
・E バイクを選ぶ際にめ見ておきたい部分とは?
・E バイクの試乗でチェックしたい部分
・E バイクに乗る際のライディングウェアは?
・E バイクの点検方法は?
・E バイクをより楽しむためのカスタマイズ

⑤知っておきたいE バイクの歴史、そして未来
・ロバート・ボッシュ・GmbH(ドイツ)
・ファンティック・モーター S.P.A(イタリア)
・ヤマハ発動機株式会社(日本)
・株式会社JOEB テック(日本)

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (2)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,650 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品